甲子園初戦 対 倉敷商業戦(8/9)
8月9日、次男高校野球部の甲子園での初戦、対倉敷商業戦が行われました。
チームとしては三塁側でしたが、筆者は写真撮影の為1塁特別自由席に入場しました。
次男は第一試合の観戦(偵察・分析)の為中央特別自由席に入場しました。
甲子園ギャル(古いか)+そのお母さん達と競って席を確保するのが大変でした。あちらは席確保係と荷物運搬役と役割分担しているのに対して、こちらは孤軍奮闘、重いカメラバックと荷物を抱えて席確保に向かい、何とかタッチの差で狙っていた席を確保する事が出来ました。
でもそのお母さんと険悪な関係になることなく、お互いに「疲れましたね」と言葉を交わしました。あちらは北照を応援されているとの事でした。こちらは二試合目が対象なので北照の試合時にはその席を譲る事にしました。
甲子園に到着して忘れ物に気がつきまた。三脚を忘れてしまいました(車の中に置き忘れました)。。。レンズとカメラで結構重いのですが、撮影は手持ちで行う事にしました。
今回は三男が夏休み(+右足首捻挫故障)ということもあり、義父、三男の三人で観戦しました。三男の蘊蓄、読みを聞きながら観戦した事も楽しかった事の一つでした。
試合は中盤に二得点し、投げてはエースが散発三安打、毎回11三振で完封し、何とか勝利する事が出来ました。
試合後、近くの居酒屋で父母会の祝勝会行われました。前回(’09春選抜)は祝勝会に出席出来なかったのですが、相当盛り上がる会というお話を聞き車を翌日早朝取りに行く事にして出席いたしました。
甲子園で勝利しての祝勝会がこれほど心地よいものとは思いませんでした。
実は二年前の夏の予選での敗退後、大会中の祝勝会は行われなくなっていた(との事。筆者はいつも車で行っていましたので出席していませんでした)ので久しぶりの祝勝会だったのです。
それにしても、相手側一塁内野に聞こえてくる三塁アルプス席の「紺碧の空」、「ビバ・ワセダ」は圧巻でした。アルプス席全体が揺れていて甲子園全体を振るわせているかの様でした。
日大三高の小倉監督が「紺碧の空」を聞くと寒気がするとか(真偽はわかりません)聞いた気がしますが、一般的な甲子園での野球応援パターン以外で、あれ程インパクトのある応援は少ないのではないかと思いました。
またあの応援が聞く事が出来ればと切に願っています。
チームとしては三塁側でしたが、筆者は写真撮影の為1塁特別自由席に入場しました。
次男は第一試合の観戦(偵察・分析)の為中央特別自由席に入場しました。
甲子園ギャル(古いか)+そのお母さん達と競って席を確保するのが大変でした。あちらは席確保係と荷物運搬役と役割分担しているのに対して、こちらは孤軍奮闘、重いカメラバックと荷物を抱えて席確保に向かい、何とかタッチの差で狙っていた席を確保する事が出来ました。
でもそのお母さんと険悪な関係になることなく、お互いに「疲れましたね」と言葉を交わしました。あちらは北照を応援されているとの事でした。こちらは二試合目が対象なので北照の試合時にはその席を譲る事にしました。
甲子園に到着して忘れ物に気がつきまた。三脚を忘れてしまいました(車の中に置き忘れました)。。。レンズとカメラで結構重いのですが、撮影は手持ちで行う事にしました。
今回は三男が夏休み(+右足首捻挫故障)ということもあり、義父、三男の三人で観戦しました。三男の蘊蓄、読みを聞きながら観戦した事も楽しかった事の一つでした。
試合は中盤に二得点し、投げてはエースが散発三安打、毎回11三振で完封し、何とか勝利する事が出来ました。
試合後、近くの居酒屋で父母会の祝勝会行われました。前回(’09春選抜)は祝勝会に出席出来なかったのですが、相当盛り上がる会というお話を聞き車を翌日早朝取りに行く事にして出席いたしました。
甲子園で勝利しての祝勝会がこれほど心地よいものとは思いませんでした。
実は二年前の夏の予選での敗退後、大会中の祝勝会は行われなくなっていた(との事。筆者はいつも車で行っていましたので出席していませんでした)ので久しぶりの祝勝会だったのです。
それにしても、相手側一塁内野に聞こえてくる三塁アルプス席の「紺碧の空」、「ビバ・ワセダ」は圧巻でした。アルプス席全体が揺れていて甲子園全体を振るわせているかの様でした。
日大三高の小倉監督が「紺碧の空」を聞くと寒気がするとか(真偽はわかりません)聞いた気がしますが、一般的な甲子園での野球応援パターン以外で、あれ程インパクトのある応援は少ないのではないかと思いました。
またあの応援が聞く事が出来ればと切に願っています。
この記事へのコメント