調布~神代植物園 街歩き 「写真部撮影会」
先日、仲間で立ち上げた写真部(と言っても3人)の撮影会と称して調布から神代植物園までの街歩きと植物園での撮影を行ってきました。
前日Kobyさんが腰を痛めたとのことで欠席でまじっくばすーんさんの二人で行って参りました。
まずはKobyさんから藤棚が見事との情報(調布の住人たまさんの情報)で国領神社へ。
見事な藤でした。
その後、野川河岸へ。
都内とは思えない武蔵野の趣。
野草園の近くでは小川が。
神代植物園へ。
行ってみると当日は幸運にも入場無料でした。
植物園を出て吉祥寺に出ることにしました。外は駐車場に入ろうとする車で大渋滞。バスも満員で1台やり過ごすことに。これでは吉祥寺に出るのも時間がかかると思い、一端三鷹行きに乗り電車で吉祥寺へ。
吉祥寺で反省会を。
実はこのお店は昔バイトをしていたお店です。懐かしい。現在では建て替えられています。
今回の撮影の反省としては測光をスポット測光にすべきであった事。手ぶれを押さえるシャッタースピードをきちんと守るべきであった事などです。撮影枚数が少な過ぎました。
いろいろと雑談を交えながら、ゆっくりと散策できたことはとても良かったです。
前日Kobyさんが腰を痛めたとのことで欠席でまじっくばすーんさんの二人で行って参りました。
まずはKobyさんから藤棚が見事との情報(調布の住人たまさんの情報)で国領神社へ。
見事な藤でした。
その後、野川河岸へ。
都内とは思えない武蔵野の趣。
野草園の近くでは小川が。
神代植物園へ。
行ってみると当日は幸運にも入場無料でした。
植物園を出て吉祥寺に出ることにしました。外は駐車場に入ろうとする車で大渋滞。バスも満員で1台やり過ごすことに。これでは吉祥寺に出るのも時間がかかると思い、一端三鷹行きに乗り電車で吉祥寺へ。
吉祥寺で反省会を。
実はこのお店は昔バイトをしていたお店です。懐かしい。現在では建て替えられています。
今回の撮影の反省としては測光をスポット測光にすべきであった事。手ぶれを押さえるシャッタースピードをきちんと守るべきであった事などです。撮影枚数が少な過ぎました。
いろいろと雑談を交えながら、ゆっくりと散策できたことはとても良かったです。
この記事へのコメント
昨日同期会があって、そこでkobyさんより撮影会の件をうかがっておりました。
古き良き武蔵野の面影、とてもよいですね!お花も写真もきれいです。
ところで羽田空港さんがいせやでバイトしてらっしゃったとはまったく知りませんでした!いつやってらしたのですか??
このあたり、おそらく地元に近いですよね!
いせやは大学に入る前の三ヵ月半位働いていました。実社会での初めての勤労(?)で良い社会勉強になりました。
気むずかしい職人さんや社長さん(W大商学部卒)に色々と教わりました。厳しかったですが、今となってはとても懐かしいなぁ。
A管買うつもりが途中で気が変わってステレオセット用の(当時)高級カセットデッキを買ってしまって、後でオケに入ってから後悔しました。
五月の連休まで働いて欲しいと頼まれたのですが、4月早々オケに入って忙しくなってしまい、辞めてしまい申し訳ないことをしたなと思います。
ふじの花が綺麗でよかったです。
これだけ美しく撮るまでには、相当の練習が必要ですね。
反省会も、本当に反省したんですね。
また、声をかけてください。
kobyさんにお伝えした国領神社、行かれたのですね!私も五日の日の夕方、自転車で見てきました。
今、実家に住んでおりまして、野川からすぐのところです。
来年は是非野川の桜を撮影にいらしてください。
kobyさん、次回撮影会企画しますので是非行きましょう。
撮影した写真はおそらく花専門の人から見たら初心者の入り口に入る前のものだと思います。
反省会と称して二時過ぎからお酒を飲んでいて、反省は後から取って付けた様なものです。すみません。
たまさん、ご実家に住んでいらっしゃったのですね。お声を掛けず大変失礼致しました。
野川の桜大変素晴らしいとのことで、是非来年開花状況等教えてください。